電気学会東京支部学生研究発表会で学生7人が発表しました

2021年8月27日に開催された電気学会東京支部主催の第11回学生研究発表会で,本研究室の4年生7名が発表しました。発表タイトルは以下の通りです。

  • 3-1 小西澪矢:「調整力を提供する太陽光発電の計画発電モデル」
  • 7-4 鈴木拓真:「太陽光発電設備と蓄電池を併設した電気自動車スタンドの設備容量最適化」
  • 2-5 藤井正輝:「最適潮流計算モデルに基づく配電網のエネルギーデバイス運用の最適化」
  • 4-5 大財光貴:「複数地域のエネルギーミックス最適化モデル」
  • 1-6 中川太一:「PCパーツのスペックと消費電力を考慮した最適セットアップ提案システム」
  • 5-14 谷口領皇:「一般家庭の需要家側機器を活用した仮想発電所(VPP)の運用最適化モデル」
  • 6-15 前久保拓也:「一般家庭における電力需要と給湯需要の確率モデルに関する研究」

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中