研究業績

学術雑誌論文国際会議Proc.学会発表
ワークショップ・セミナー講演解説記事・一般記事

学術雑誌論文

  1. S. Negishi, K. Kimura, I. Suzuki, and T. Ikegami: “Cross-regional power supply-demand analysis model based on clustered unit commitment,” Electrical Engineering in Japan, 215(1), e23368 (2022) [Wiley] (doi: 10.1002/eej.23368)
  2. 根岸信太郎,木村圭佑,鈴木郁海,池上貴志:「クラスタ化した発電機起動停止計画問題に基づく広域的電力需給解析モデル」,電気学会論文誌B,Vol.141,No.10,pp.629-641 (2021) [J-STAGE]
  3. S. Negishi, and T. Ikegami: “Robust Scheduling for Water Pumping in Water Distribution System under Uncertainty of Activating Regulation Reserves,” Energies, 14(2), 302 (2021) [MDPI] (doi: 10.3390/en14020302)
  4. 鈴木郁海,根岸信太郎,池上貴志:「再エネ普及シナリオに基づく長期的な太陽光・風力発電導入価値変遷の分析」,電気学会論文誌B,Vol.140,No.6,pp.521-530 (2020) [J-STAGE]
  5. 大森洋幸,根岸信太郎,池上貴志:「家庭用ヒートポンプ給湯機による電力需給調整力の提供効果の評価」,電気学会論文誌B,Vol.140,No.4,pp.313-322 (2020) [J-STAGE]
  6. 根岸信太郎,池上貴志:「電力系統への周波数調整力の提供を行う上水道送水ポンプの最適運用計画手法」,電気学会論文誌B,Vol.139,No.12,pp.757-766 (2019) [J-STAGE]
  7. K. Yoshida, S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “A stochastic scheduled operation of wind farm based on scenarios of the generated power with copula,” Electrical Engineering in Japan, Vol.205, Issue 3, pp.41-54 (2018) [Wiley] (doi: 10.1002/eej.23150)
  8. K. Yoshida, S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “Scheduled Operation of Wind Farm with a Battery-Energy-Storage System Considering Ramp Events,” Journal of International Council on Electrical Engineering, Vol.8, No.1, pp.144-154 (2018) [Taylor&Francis-Online] (doi: 10.1080/22348972.2018.1498289)
  9. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「コピュラを用いた発電出力シナリオに基づくウィンドファームの確率論的計画発電手法」,電気学会論文誌B,Vol.138,No.6,pp.482-493 (2018) [J-STAGE]
  10. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司,出野賢一,広瀬道雄,種村健一,岩田不二雄:「太陽光発電システムの導入が進む電力系統におけるネット電力需要の長周期変動特性」,エネルギー・資源学会論文誌,Vol.39,No.3 (2018) [J-STAGE]
  11. 根岸信太郎,吉田孝太郎,高山聡志,石亀篤司:「風力発電所の確率論的計画発電における発電出力シナリオ生成手法」,電気学会論文誌B,Vol.138,No.3,pp.249-250 (2018) [J-STAGE]
  12. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「ランプ変動への対応を目的としたウィンドファームの発電計画手法および蓄電池必要容量の評価」,電気学会論文誌B,Vol.137,No.10,pp.687-696 (2017) [J-STAGE]
  13. 森本裕介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「PVが導入された小・中規模の電力需要に対するタグチのT法を用いたネット需要予測」,電気学会論文誌C,Vol.137,No.8,pp.1043-1051 (2017) [J-STAGE] 【平成30年電気学会電子・情報・システム部門誌優秀論文賞受賞】
  14. S. Negishi, Y. Morimoto, S. Takayama, and A. Ishigame: “Daily Peak Load Forecasting by Taguchi’s T Method,” Electrical Engineering in Japan, Vol.201, Issue 1, pp.57-65 (2017) [Wiley] (doi: 10.1002/eej.22988)
  15. 根岸信太郎,森本裕介,高山聡志,石亀篤司:「タグチのT法を用いた翌日最大電力需要予測」,電気学会論文誌C,Vol.136,No.6,pp.794-801 (2016) [J-STAGE]
  16. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「非線形補正T法を用いた翌日最大電力需要予測」,電気学会論文誌B,Vol.135,No.3,pp.207-208 (2015) [J-STAGE]

国際会議Proc.

  1. S. Negishi: “A Study of Long-term Energy-mix Optimization Model: A Case Study in Japan,” Proceedings of The International Conference on Electrical Engineering 2022 (ICEE2022), 1-0150 (2022) [arXiv]
  2. K. Yoshida, S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “Scheduled Operation of Wind Farm with Battery Energy Storage System Considering Ramp Events,” Proceedings of The International Conference on Electrical Enginnering 2017, S4-1-01 (2017)
  3. K. Maruyama, S. Negishi, S. Takayama, A. Ishigame, K. Deno, M. Hirose, and K. Tanemura: “Study on Operating Simulation Model of Battery Energy Storage Facilities Utilizing Electricity Market – Change of Electricity Transaction Model and Daily Operation,” Proceedings of The International Conference on Electrical Enginnering 2017, S1-1-11 (2017)
  4. S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “Daily Load Curve Forecasting by Taguchi’s T method,” Proceedings of International Conferrence on Electrical Engineering 2016, 90068 (2016)
  5. Y. Morimoto, S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “Study of Net Power Demand Forecasting by T method,” Proceedings of International Conferrence on Electrical Engineering 2016, 90143 (2016)
  6. S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “An Insolation Forecasting Method by Taguchi’s T method,” 5th International Workshop on Integration of Solar into Power Systems, SIW15-46 (2015)

学会発表

国際会議

  1. S. Negishi: “A Study of Long-term Energy-mix Optimization Model: A Case Study in Japan,” The International Conference on Electrical Engineering 2022 (ICEE2022), 1-0150 (2022)
  2. H. Ohmori, S. Negishi, and T. Ikegami: “Effects of Demand Shifting and Response for Regulating Reserve Using Residential Heat Pump Water Heaters in Japan,” The 6th International Conference on Renewable Energy Technologies (ICRET 2020), P2-032-A, Perth, January, 2020
  3. I. Suzuki, S. Negishi, and T. Ikegami: “Long-term Effects of Reducing Fuel Costs and CO2 Emissions by Introducing Renewable Energy Systems in Japan,” The 6th International Conference on Renewable Energy Technologies (ICRET 2020), P2-031-A, Perth, January, 2020
  4. K. Yoshida, S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “Scheduled Operation of Wind Farm with Battery Energy Storage System Considering Ramp Events,” The International Conference on Electrical Enginnering 2017 (ICEE 2017), S4-1-01, Weihai, July, 2017
  5. K. Maruyama, S. Negishi, S. Takayama, A. Ishigame, K. Deno, M. Hirose, and K. Tanemura: “Study on Operating Simulation Model of Battery Energy Storage Facilities Utilizing Electricity Market – Change of Electricity Transaction Model and Daily Operation,” The International Conference on Electrical Enginnering 2017 (ICEE 2017), S1-1-11, Weihai, July, 2017
  6. S.Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “Daily Load Curve Forecasting by Taguchi’s T method,” The International Conference on Electrical Engineering 2016 (ICEE 2016), 90068, Okinawa, July, 2016
  7. Y. Morimoto, S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “Study of Net power demand forecasting by T method,” The International Conference on Electrical Engineering 2016 (ICEE 2016), 90143, Okinawa, July, 2016
  8. S. Negishi, S. Takayama, and A. Ishigame: “An Insolation Forecasting Method by Taguchi’s T method,” 5th Solar Integration Workshop, SIW15-46, Brussels, Sheraton Brussels Airport Hotel, October, 2015

国内会議

  1. 根岸信太郎:「局地客観解析データを用いた風力発電出力の時系列推定手法の精度検証」,電気学会電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会,PE-23-067,PSE-23-006,SPC-23-123,名護市産業支援センター,2023年3月
  2. 根岸信太郎:「局地客観解析データを用いた風力発電出力の時系列推定に関する基礎検討」,電気学会電力系統技術研究会,PSE-23-006,関西学院大学,2023年1月
  3. 鈴木拓真根岸信太郎:「電気自動車スタンド最適設備容量設計手法に関する基礎検討」,令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会,252,福井大学,2022年9月 [発表スライド]
  4. 鹿島樹:「宇宙太陽光発電システムの最適発電計画モデルに関する研究」,第12回電気学会東京支部学生研究発表会,9-6,オンライン,2022年8月第12回電気学会東京支部学生研究発表会優秀発表賞】
  5. 大石亮河:「電気⾃動⾞の充電⽅式別充電需要の推計に関する研究」,第12回電気学会東京支部学生研究発表会,10-4,オンライン,2022年8月
  6. 小西澪矢根岸信太郎:「調整力を提供する太陽光発電所の計画発電手法」,令和4年電気学会全国大会,6-101,オンライン,2022年3月
  7. 猿橋大,根岸信太郎,池上貴志:「電気自動車の充電タイミングの制御による需要シフトに関する環境的評価」,電気学会電力系統技術研究会,PSE-22-016,熊本大学,2022年1月
  8. 石井遥,鈴木郁海,好川宗一朗,根岸信太郎,池上貴志:「太陽光・風力発電からの電力需給調整力提供による経済的・環境的効果」,電気学会新エネルギ-・環境研究会,FTE-21-050,オンライン,2021年12月
  9. 小西澪矢:「調整力を提供する太陽光発電の計画発電モデル」,第11回電気学会東京支部学生研究発表会,3-1,オンライン,2021年9月
  10. 鈴木拓真:「太陽光発電設備と蓄電池を併設した電気自動車スタンドの設備容量最適化」,第11回電気学会東京支部学生研究発表会,7-4,オンライン,2021年9月
  11. 藤井正輝:「最適潮流計算モデルに基づく配電網のエネルギーデバイス運用の最適化」,第11回電気学会東京支部学生研究発表会,2-5,オンライン,2021年9月
  12. 大財光貴:「複数地域のエネルギーミックス最適化モデル」,第11回電気学会東京支部学生研究発表会,4-5,オンライン,2021年9月
  13. 中川太一:「PCパーツのスペックと消費電力を考慮した最適セットアップ提案システム」,第11回電気学会東京支部学生研究発表会,1-6,オンライン,2021年9月
  14. 谷口領皇:「一般家庭の需要家側機器を活用した仮想発電所(VPP)の運用最適化モデル」,第11回電気学会東京支部学生研究発表会,5-14,オンライン,2021年9月
  15. 前久保拓也:「一般家庭における電力需要と給湯需要の確率モデルに関する研究」,第11回電気学会東京支部学生研究発表会,6-15,オンライン,2021年9月
  16. 秋本勇士,根岸信太郎,池上貴志:「上水道システムの運用制御による電力系統への需給調整力提供効果の評価」,令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会,177,オンライン,2021年8月
  17. 金丸竣,宮崎梓,根岸信太郎,池上貴志:「長期的な電力市場の変化を考慮した地域エネルギーシステム最適設備計画モデルの構築」,令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会,174,オンライン,2021年8月
  18. 吉田優太,根岸信太郎,池上貴志:「年間にわたるエネルギー貯蔵最適運用を考慮した電力需給解析モデルの開発」,令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会,128,オンライン,2021年8月
  19. 根岸信太郎,木村圭佑,鈴木郁海,池上貴志:「クラスタ化した発電機起動停止計画問題に基づく広域的電力需給解析モデルに関する検討」電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-20-077,PSE-20-082,オンライン,2020年9月【電気学会電力系統技術委員会奨励賞受賞】
  20. 猿橋大,根岸信太郎,池上貴志:「電気自動車の普及に伴う充電電力増加が電力需給運用に与える影響に関する検討」令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会,256,オンライン,2020年9月【令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会YOC奨励賞受賞】
  21. 中村春毅,根岸信太郎,池上貴志:「予測の不確実性を考慮したヒートポンプ給湯機のロバストな運用手法の開発」令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会,182,オンライン,2020年9月【令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会YOC奨励賞受賞】
  22. 大西立真,根岸信太郎,池上貴志:「発電機起動停止問題を用いた住宅用ヒートポンプ給湯機の需給調整機能の評価」令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会,146,オンライン,2020年9月 【令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会YOC奨励賞受賞】
  23. 木村圭佑,根岸信太郎,池上貴志:「複数日にわたる蓄エネルギー設備の運用を考慮した電力需給解析モデルに関する検討」令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会,139,オンライン,2020年9月【令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会YOC奨励賞受賞】
  24. 根岸信太郎,池上貴志:「周波数調整力の提供を行う上水道送水ポンプの最適運用計画モデルに関する検討」電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-19-171,PSE-19-183,琉球大学,2019年9月 【電気学会電力技術委員会奨励賞受賞】
  25. 大森洋幸,根岸信太郎,池上貴志:「家庭用ヒートポンプ給湯機による電力需給調整力の提供効果の評価」,令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会,20 (P3),広島工業大学,2019年9月(口頭+ポスター発表)【令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会YPC奨励賞受賞】
  26. 鈴木郁海,根岸信太郎,池上貴志:「再エネ普及シナリオに基づく長期的な太陽光・風力発電導入価値変遷の分析」,令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会,18 (P1),広島工業大学,2019年9月(口頭+ポスター発表)【令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会YPC優秀発表賞受賞】
  27. 根岸信太郎,池上貴志:「再生可能エネルギー普及シナリオと燃料単価シナリオに基づく太陽光・風力発電のkWh価値に関する基礎検討」,平成31年電気学会全国大会,6-158,北海道科学大学,2019年3月
  28. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「連系要件からの逸脱量低減を目的としたWFの確率論的計画発電」,平成30年電気学会全国大会,6-299,九州大学,2018年3月
  29. 溝畑裕一,吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「オンライン出力抑制を考慮した風力発電計画手法に関する検討」,平成30年電気学会全国大会,6-298,九州大学,2018年3月
  30. 圓山啓介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司,広瀬道雄,出野賢一,種村健一,岩田不二雄:「電力市場における蓄電事業者の入札戦略に関する基礎検討」,平成29年電気関係学会関西支部大会,P-12,近畿大学,2017年11月(ポスター発表)
  31. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「蓄電池併設型WFの確率論的計画発電手法で用いるWF発電シナリオ本数に関する検討」,平成29年電気関係学会関西支部大会,P-11,近畿大学,2017年11月(ポスター発表)
  32. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「発電出力予測の不確実性を考慮した蓄電池併設型風力発電所の確率論的計画発電手法に関する検討」,電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-17-166,PSE-17-166,北見工業大学,2017年9月
  33. 圓山啓介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司,広瀬道雄,出野賢一,種村健一,岩田不二雄:「マルチエージェント型電力市場における蓄電事業者の取引戦略に関する検討」,電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-17-112,PSE-17-112,北見工業大学,2017年9月
  34. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「ランプ変動への対応を目的とした蓄電池併設型風力発電所の確率論的計画発電手法に関する検討」,平成29年電気学会電力・エネルギー部門大会,P1,明治大学,2017年9月(ポスター発表)
  35. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「蓄電池併設型WFを想定した同時同量制御手法に関する基礎検討」,平成29年電気学会全国大会,6-247,富山大学,2017年3月
  36. 溝畑裕一,吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「出力上限値による出力抑制を考慮した風力発電計画手法に関する検討」,平成29年電気学会全国大会,6-241,富山大学,2017年3月
  37. 中山正哉,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「確率計画法を用いた蓄電池併設型風力発電所の発電計画決定手法に関する検討」,平成29年電気学会全国大会,6-238,富山大学,2017年3月
  38. 大野祥,圓山啓介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司,種村健一,出野賢一,広瀬道雄:「蓄電池普及シナリオに対する蓄電事業者の事業性評価に関する意思決定モデルに関する検討」,平成29年電気学会全国大会,6-141,富山大学,2017年3月
  39. 圓山啓介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司,広瀬道雄,出野賢一,種村健一:「電力市場取引を考慮した蓄電設備運用戦略の経済性評価」,平成28年電気関係学会関西支部大会,G5-7,大阪府立大学,2016年11月【連合大会奨励賞受賞】
  40. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「小売電気事業者の確率論的需要計画作成手法に関する検討」,平成28年電気関係学会関西支部大会,G5-6,大阪府立大学,2016年11月
  41. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「蓄電池併設風力発電所を想定したコマ間変動緩和計画値作成手法における蓄電池容量評価」,平成28年電気関係学会関西支部大会,G5-4,大阪府立大学,2016年11月【連合大会奨励賞受賞】
  42. 溝畑裕一,吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「風力発電における出力抑制を考慮した発電計画作成手法」,平成28年電気関係学会関西支部大会,G5-3,大阪府立大学,2016年11月
  43. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司,出野賢一,広瀬道雄,種村健一:「PVの普及速度とエリア出力を考慮したネット電力需要の長期的シミュレーション手法に関する検討」,電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-16-054,PSE-16-074,福井大学,2016年9月
  44. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「蓄電池容量低減を目的とするWFの発電計画コマ間変動緩和に関する基礎検討」,電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-16-048,PSE-16-068,福井大学,2016年9月
  45. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「ノンパラメトリック表現を用いた太陽光発電所における確率的発電計画作成手法の検討」,平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会,P14,九州工業大学,2016年9月(ポスター発表)【平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会YPC奨励賞受賞】
  46. 吉田孝太郎,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「蓄電池を用いたWFの発電計画値平滑化に関する基礎検討」,電気学会新エネルギ-・環境/高電圧合同研究会,FTE-16-032,HV-16-072,京都大学,2016年7月
  47. 粟谷洋平,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「インバランス料金の傾斜によるPV事業者の発電通告量への影響」,平成27年電気関係学会関西連合大会,G5-3,摂南大学,2015年11月(ポスター発表)
  48. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「タグチのT法を用いた日射量予測に関する基礎的検討」,電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-15-059,PSE-15-081,東北大学,2015年9月
  49. 森本裕介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「T法を用いたネット需要予測に対する基礎検討」,電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-15-082,PSE-15-104,東北大学,2015年9月【電気学会電力技術委員会奨励賞受賞】
  50. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「T法を用いた日負荷曲線予測に関する検討」,平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会,138,名城大学,2015年8月
  51. 森本裕介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「小規模需要におけるT法による省データ志向最大電力需要予測」,平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会,P48,名城大学,2015年8月(ポスター発表)
  52. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「省データ量を志向した翌日最大電力需要予測に関する検討」,平成27年電気学会全国大会,6-134,東京都市大学,2015年3月
  53. 森本裕介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「季節・曜日を考慮したT法による最大電力需要予測」,平成27年電気学会全国大会,6-135,東京都市大学,2015年3月
  54. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「T法を用いた翌日最大電力需要予測」,電気学会電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会,PE-15-41,PSE-15-63,SPC-15-94 ,宮古島市中央公民館,2015年2月
  55. 森本裕介,根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「MTシステムを用いた翌日の最大電力需要予測精度の比較検討」,平成26年電気関係学会関西連合大会,G5-17,奈良先端科学技術大学院大学,2014年11月(ポスター発表)
  56. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「発電出力の不確実性と季節変化を考慮した風力発電事業者の売電価格に関する検討」,電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会,PE-14-157,PSE-14-157,大阪府立大学,2014年9月
  57. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「発電出力の不確実性を考慮した風力発電事業者の売電価格に関する検討」,電気学会新エネルギー・環境/高電圧合同研究会,FTE-14-020,HV-14-075,関西大学,2014年6月
  58. 根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司:「CEMSを実施する地域PPSの制度設計に関する基礎検討」,平成26年電気学会全国大会,6-006,愛媛大学,2014年3月

ワークショップ・セミナー講演

  1. 根岸信太郎:「エネルギーシステム運用・エネルギー経済分野における数理最適化技術の応用」,日本オペレーションズ・リサーチ学会「エネルギーシステムの進化とOR」研究部会第3回研究会,オンライン,2020年9月30日
  2. 根岸信太郎:「ローカルな電力システムを想定した電力需要予測手法の開発」,パワーアカデミー研究助成 2016年成果報告会,東北大学,2016年3月

解説記事

  1. 根岸信太郎,池上貴志:「電力システムの経済性・環境性評価のためのディスパッチシミュレーション手法の研究動向」,オペレーションズリサーチ,62(12),pp.668-675 (2022) [Web]
  2. 根岸信太郎:「電力・エネルギーシステムを対象とした不確実環境下における解析・制御・運用手法の創出」,神奈川大学工学研究,No.5,pp.3-7 (2022) [Web]
  3. 根岸信太郎:「用語解説(第122回テーマ:コピュラ)」,電気学会電力・エネルギー部門ニュースレター,Vol.141,No.5,p.NL5_6 (2021) [Web]

一般記事

  1. 根岸信太郎:根岸先生に聞く 電気工学から見るこれからの電力市場,LIVIKA [Web]
  2. 根岸信太郎:産学交流会OBインタビュー,パワーアカデミー [Web]
  3. 根岸信太郎:国際学会(SIW・WIW)レポート,ミチテイク・プラス [Web]